安楽寺だより第45号 蓮如は親鸞から10代目

お釈迦様

昨年12月28日夕方に、安楽寺住職ご夫妻よりワードで作った「安楽寺だより第45号」の原稿を受け取り、その日のうちにillustratorでA3見開き4ページにして入稿を済ませ、2022年元旦に間に合うよう納品いたしました。
今回のテーマは「お釈迦様の少年時代第4回 王子の出家」と「蓮如上人(れんにょしょうにん)」です。

蓮如上人と言えば、本願寺を巨大な教団へと導いた中興の祖として有名です。副住職が法要の際に読まれる御文(おふみ)は、蓮如上人が布教のために全国へ送った手紙を編さんしたものです。
本願寺第8代で、親鸞聖人の子孫だと言うことは承知しておりましたが、どのような系統なのか改めて調べてみました。

親鸞聖人には、分かっているだけで7人の子供がいて、妻の恵信尼との間には6人の子がいます。
恵信尼との間の長男 善鸞(ぜんらん)が有名で、息子の如信が本願寺第2代となっていますが、別系統の妹である覚信尼の子孫が蓮如上人へと続いています。
蓮如上人は、お寺の継承者として数えると8代目ですが、親子関係だけ見ると10代目になるようです。
父である在如上人(ぞんにょしょうにん)が、今の浄土真宗のスタイルを確立し、息子の蓮如上人が世に広めたということになります。
蓮如上人の「蓮」はハスのことですが、菅原道真の漢詩「夢阿満(ゆめあまろ)」の結びに、蓮と浄土の話が出てきます。
「擁護吾児坐大蓮」
大宰府に流され幼い我が子を亡くした道真が、「どうぞ我が子を蓮の葉に載せ守り、浄土へと導いでください」との思いで残した詩ですが、大乗仏教の大きな乗り物を、蓮の葉に重ねていたのではないかと思います。

  1. 親鸞(しんらん)
  2. 覚信尼(えしんに)親鸞の娘。
  3. 覚恵(かくえ)大化の改新で有名な藤原家(日野家)の子孫 広綱との間の子。
  4. 覚如(かくにょ)『親鸞聖人絵伝』や『報恩講私記』をつくり、本願寺教団の基盤を確立した。
  5. 従覚(じゅうかく)親鸞の書簡などを集め,整理した『末灯鈔(まっとうしょう)』を残す。
  6. 善如(ぜんにょ)『報恩講嘆徳文(ほうおんこうだんどくもん)』を残す。
  7. 綽如(しゃくにょ)『入出二門偈引記』を残す。
  8. 巧如(ぎょうにょ)富山県瑞泉寺で布教に尽力。
  9. 在如(ぞんにょ)御影堂を整備し『正信偈』『三帖和讃』を布教に用いる
  10. 蓮如(れんにょ)

コメント